VPC環境で利用できます。
ブロックストレージスナップショットインスタンスです。
構文
構文は次の通りです。
private String blockStorageSnapshotInstanceNo;
private String blockStorageSnapshotName;
private Long blockStorageSnapshotVolumeSize;
private String originalBlockStorageInstanceNo;
private CommonCode blockStorageSnapshotInstanceStatus;
private CommonCode blockStorageSnapshotInstanceOperation;
private String blockStorageSnapshotInstanceStatusName;
private Date createDate;
private Boolean isEncryptedOriginalBlockStorageVolume;
private String blockStorageSnapshotDescription;
private CommonCode snapshotType;
private String baseSnapshotInstanceNo;
private Integer snapshotChainDepth;
private CommonCode hypervisorType;
private Boolean isBootable;
private CommonCode blockStorageVolumeType;
フィールド
フィールドの詳細は次の通りです。
フィールド | タイプ | 必須の有無 | 説明 |
---|---|---|---|
blockStorageSnapshotInstanceNo |
String | Required | ブロックストレージスナップショットインスタンス番号
|
blockStorageSnapshotName |
String | Required | ブロックストレージスナップショットの名前 |
blockStorageSnapshotVolumeSize |
Long | Required | ブロックストレージスナップショットボリュームサイズ(Byte) |
originalBlockStorageInstanceNo |
String | Required | ソースブロックストレージのインスタンス番号 |
blockStorageSnapshotInstanceStatus |
CommonCode | Required | ブロックストレージスナップショットインスタンスの状態
|
blockStorageSnapshotInstanceOperation |
CommonCode | Required | ブロックストレージスナップショットインスタンスの運用状態
|
blockStorageSnapshotInstanceStatusName |
String | Required | ブロックストレージスナップショットインスタンスの状態名
|
createDate |
Date | Required | 作成日時(YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ) |
isEncryptedOriginalBlockStorageVolume |
Boolean | Required | ソースブロックストレージボリューム暗号化の有無
|
blockStorageSnapshotDescription |
String | Optional | ブロックストレージスナップショットの説明 |
snapshotType |
CommonCode | Required | スナップショットタイプ
|
baseSnapshotInstanceNo |
String | Optional | ベーススナップショットインスタンス番号 |
snapshotChainDepth |
Integer | Required | スナップショットの一連の Depth |
hypervisorType |
CommonCode | Required | ハイパーバイザタイプ |
isBootable |
Boolean | Required | マイサーバイメージが作成可能かどうか
|
blockStorageVolumeType |
CommonCode | Required | ソースブロックストレージボリュームタイプ
|