updateAutoScalingGroup

Prev Next

概要

指定された Auto Scaling Groupを更新します。
指定されたパラメータに対応する属性のみその値が変更され、伝達されなかったパラメータに対応する属性は既存の値のまま残ります。
このアクション(Action)の呼び出しによって minSize、desiredCapacity、または maxSizeが変更されても、その大小関係は継続して maxSize >= desiredCapacity >= minSizeが維持されなければなりません。
zoneNoListが変わると、zone rebalancingが発生します。
このアクション(Action)の呼び出しで新しい Launch Configurationが指定されると、その後にサーバインスタンスが作成される時に効果が現れます。
Auto Scaling Groupを現在 scaling actionが行われている状態で呼び出すと、エラーが発生します。

  • minSizeは指定されているが desiredCapacityが指定されていない場合、新しい minSizeが Auto Scaling Groupの現在のサイズより大きいと暗黙的に setDesiredCapacityが呼び出され、グループサイズが新しい minSizeに設定されます。
  • maxSizeは指定されているが desiredCapacityが指定されていない場合、新しい maxSizeが Auto Scaling Groupの現在のサイズより小さいと暗黙的に setDesiredCapacityが呼び出され、グループサイズが新しい maxSizeに設定されます。
  • リクエスト時に渡されなかったオプションのパラメータはすべて既存の値のまま残ります。オプションのパラメータが渡されない場合、属性値は変わりません (エラーは出ません)。

リクエスト

リクエストパラメータ

パラメータ名 必須の有無 タイプ 制限事項 説明
autoScalingGroupName Yes String 最小: 1, 最大: 255 照会対象のオートスケーリンググループ名を入力
launchConfigurationName No String 最小: 1, 最大: 255 - ローンチ設定名
オートスケーリンググループに属するサーバインスタンスが新しく作成される際に使用されるサーバ関連情報
desiredCapacity No Integer 最小: 0, 最大: 30 - 希望するサービス能力
グループに属して運用されるサーバインスタンス数を設定
この値はオートスケーリングに既に設定されている既存の属性である minSizeより小さくてはならず、maxSizeより大きくてはならない
minSize No Integer 最小: 0, 最大: 30 最小サイズ(最小値は0で、maxSize以下にすること)
maxSize No Integer 最小: 0, 最大: 30 最大サイズ
defaultCooldown No Integer 最小: 0, 最大: 2147483647 デフォルト cooldown時間
default : 300
healthCheckGracePeriod Conditional Integer 最小: 0, 最大: 2147483647 - Health check猶予期間
サーバインスタンスがサービスに投入された後に health checkを猶予する時間を設定
healthCheckTypeCodeが LOADB(ロードバランサ)の場合、必須
healthCheckTypeCode No String 最小: 1, 最大: 5 Health checkタイプコード
SVR(サーバ) LOADB(ロードバランサ)
zoneNoList No String 重複不可 - Zone番号リスト
このグループに属するサーバインスタンスが存在する zone番号リスト
responseFormatType No String - レスポンス結果の形式タイプ
オプション: xml | json
デフォルト: xml

レスポンス

レスポンスボディ

リクエスト例

{AUTOSCALILNG_API_URL}/updateAutoScalingGroup
?autoScalingGroupName=asg-1
&desiredCapacity=0
&maxSize=0
&minSize=0

レスポンス例

<updateAutoScalingGroupResponse>
   <requestId>5e40dcb6-56cc-46cd-ae08-98ec6e611cd9</requestId>
   <returnCode>0</returnCode>
   <returnMessage>success</returnMessage>
   <totalRows>1</totalRows>
   <autoScalingGroupList>
      <autoScalingGroup>
         <autoScalingGroupName>asg-1</autoScalingGroupName>
         <autoScalingGroupNo>***517</autoScalingGroupNo>
         <launchConfigurationName>lc-1</launchConfigurationName>
         <launchConfigurationNo>***013</launchConfigurationNo>
         <desiredCapacity>0</desiredCapacity>
         <minSize>0</minSize>
         <maxSize>0</maxSize>
         <loadBalancerInstanceSummeryList>
            <loadBalancerInstanceSummery>
               <loadBalancerName>slb-1</loadBalancerName>
            </loadBalancerInstanceSummery>
            <loadBalancerInstanceSummery>
               <loadBalancerName>slb-2</loadBalancerName>
            </loadBalancerInstanceSummery>
         </loadBalancerInstanceSummeryList>
         <healthCheckGracePeriod>600</healthCheckGracePeriod>
         <healthCheckType>
            <code>SVR</code>
            <codeName>Server</codeName>
         </healthCheckType>
         <createDate>2014-02-13T17:24:19+0900</createDate>
         <inAutoScalingGroupServerInstanceList>
            <InAutoScalingGroupServerInstance>
               <healthStatus>
                  <code>HLTHY</code>
                  <codeName>Healthy (normal)</codeName>
               </healthStatus>
               <lifecycleState>
                  <code>INSVC</code>
                  <codeName>In service</codeName>
               </lifecycleState>
               <launchConfiguration>
                  <launchConfigurationName>lc-1</launchConfigurationName>
                  <serverImageProductCode>SPSW0LINUX000009</serverImageProductCode>
                  <serverProductCode>SPSVRSTAND000043</serverProductCode>
                  <memberServerImageNo />
                  <loginKeyName>yh-nang-test</loginKeyName>
                  <createDate>2014-02-13T13:45:57+0900</createDate>
                  <userData />
               </launchConfiguration>
               <serverInstanceNo>68084</serverInstanceNo>
               <serverInstanceName>svr-7f8879ae0826836</serverInstanceName>
            </InAutoScalingGroupServerInstance>
         </inAutoScalingGroupServerInstanceList>
         <suspendedProcessList />
         <zoneList>
            <zone>
               <zoneNo>2</zoneNo>
               <zoneName>KR-1</zoneName>
               <zoneCode>KR-1</zoneCode>
               <zoneDescription>加山ゾーン</zoneDescription>
            </zone>
         </zoneList>
      </autoScalingGroup>
   </autoScalingGroupList>
</updateAutoScalingGroupResponse>

エラーコード

以下のエラーコードは、このアクション(Action)で発生する特徴的なエラーです。共通して発生するエラーについての詳細説明は、NAVERクラウドプラットフォーム APIをご参照ください。

HTTP Response Code リターンコード リターンメッセージ
400 50120 An invalid or out-of-range value was supplied for the input parameter.
400 50130 The quota for capacity groups or launch configurations for this customer has already been reached.
400 50160 You cannot delete an Auto Scaling group while there are scaling activities in progress for that group.