getNasVolumeInstanceList

Prev Next

VPC環境で利用できます。

NASボリュームインスタンスリストを照会します。

リクエスト

リクエスト形式を説明します。リクエスト形式は次の通りです。

メソッド URI
GET, POST /getNasVolumeInstanceList

リクエストヘッダ

NAS APIで共通して使用されるヘッダの詳細は、NASの共通ヘッダをご参照ください。

リクエストクエリパラメータ

パラメータの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
regionCode String Optional リージョンコード
  • getRegionListアクションを通じて確認(デフォルト: KR)
zoneCode String Optional ゾーンコード
nasVolumeInstanceNoList.N List<String> Optional NASボリュームインスタンス番号リスト
  • コンソールまたはgetNasVolumeInstanceListアクションを通じて確認
  • <例> nasVolumeInstanceNoList.1=1234&nasVolumeInstanceNoList.2=2345
volumeName String Optional NASボリューム名
volumeAllotmentProtocolTypeCode String Optional NASボリューム割り当てプロトコルタイプコード
  • NFS | CIFS
    • NFS: CentOS、Ubuntuなど Linuxサーバでマウント可能
    • CIFS: Windows Serverでマウント可能
isEventConfiguration Boolean Optional イベントを設定するかどうか
  • true | false
    • true: 設定
    • false: 設定しない
isSnapshotConfiguration Boolean Optional スナップショットを設定するかどうか
  • true | false
    • true: 設定
    • false: 設定しない
pageNo Integer Optional ページングされた結果のページ番号
  • pageNopageSizeを利用して結果値をページング処理
pageSize Integer Conditional ページング時に表示する各ページのサイズ
  • pageNo入力時、必須
  • pageNopageSizeを利用して結果値をページング処理
sortedBy String Optional ソート対象
  • nasVolumeInstanceNo | volumeName | volumeTotalSize
    • nasVolumeInstanceNo: NASボリュームインスタンス番号
    • volumeName: ボリューム名
    • volumeTotalSize: ボリューム全体のサイズ
sortingOrder String Optional ソート順序
  • ASC (デフォルト) | DESC
    • ASC: 昇順
    • DESC: 降順
responseFormatType String Optional レスポンス結果の形式タイプ
  • xml(デフォルト) | json

リクエスト例

リクエストのサンプルコードは次の通りです。

curl --location --request GET 'https://ncloud.apigw.ntruss.com/vnas/v2/getNasVolumeInstanceList?regionCode=KR&zoneCode=KR-2&isEventConfiguration=false&isSnapshotConfiguration=false&pageNo=1&pageSize=2&sortedBy=nasVolumeInstanceNo&sortingOrder=ASC&responseFormatType=json' \
--header 'x-ncp-apigw-timestamp: {Timestamp}' \
--header 'x-ncp-iam-access-key: {Sub Account Access Key}' \
--header 'x-ncp-apigw-signature-v2: {API Gateway Signature}'

レスポンス

レスポンス形式を説明します。

レスポンスボディ

レスポンスボディの詳細は、NasVolumeInstanceListをご参照ください。

レスポンスステータスコード

NAVERクラウドプラットフォームでで共通して使用されるレスポンスステータスコードの詳細は、Ncloud APIのレスポンスステータスコードをご参照ください。

レスポンス例

レスポンスのサンプルコードは次の通りです。

{
    "getNasVolumeInstanceListResponse": {
        "totalRows": 1,
        "nasVolumeInstanceList": [
            {
                "nasVolumeInstanceNo": "23380000",
                "nasVolumeInstanceStatus": {
                    "code": "CREAT",
                    "codeName": "NAS create"
                },
                "nasVolumeInstanceOperation": {
                    "code": "NULL",
                    "codeName": "NAS NULL OP"
                },
                "nasVolumeInstanceStatusName": "created",
                "createDate": "2024-04-02T10:06:29+0900",
                "nasVolumeDescription": "",
                "mountInformation": "169.254.00.00:/n2768364_vn18e9c000000",
                "volumeAllotmentProtocolType": {
                    "code": "NFS",
                    "codeName": "NFS"
                },
                "volumeName": "n2768364_vn18e9c000000",
                "volumeTotalSize": 644245094400,
                "volumeSize": 644245094400,
                "snapshotVolumeConfigurationRatio": 0.0,
                "snapshotVolumeSize": 0,
                "isSnapshotConfiguration": false,
                "isEventConfiguration": false,
                "regionCode": "KR",
                "zoneCode": "KR-2",
                "nasVolumeServerInstanceNoList": [
                    "23320000"
                ],
                "isEncryptedVolume": false,
                "nasVolumeInstanceCustomIpList": [],
                "isReturnProtection": false
            }
        ],
        "requestId": "",
        "returnCode": "0",
        "returnMessage": "success"
    }
}