getSubnetList

Prev Next

VPC環境で利用できます。

ユーザーが指定した条件に基づいて Subnetリストを照会します。

リクエスト

リクエスト形式を説明します。リクエスト形式は次の通りです。

メソッド URI
GET, POST /getSubnetList

リクエストヘッダ

VPC APIで共通して使用されるヘッダの詳細は、VPCの共通ヘッダをご参照ください。

リクエストクエリパラメータ

パラメータの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
regionCode String Optional Subnetリスト照会対象のリージョンコード
  • 照会結果の最初のリージョン(デフォルト)
  • getRegionListを通じて確認
  • subnetNoList.N List<String> Optional Subnet番号でリストを照会
  • subnetNogetSubnetListを通じて確認
  • <例> subnetNoList.1=1234&subnetNoList.2=2345
  • subnetName String Optional Subnet名でリストを照会
    subnet String Optional Subnet IPアドレスの範囲でリストを照会
  • <例>subnet=10.0.0.0/24
  • subnetTypeCode String Optional Subnetタイプコードでリストを照会
    • PUBLIC | PRIVATE
    usageTypeCode String Optional Subnet用途タイプコードで Subnetリストを照会
    • GEN| LOADB | BM | NATGW
      • GEN: 一般
      • LOADB: ロードバランサ専用
      • BM: ベアメタル専用
      • NATGW: NAT Gateway専用
    networkAclNo String Optional Subnetに適用された Network ACL番号で Subnetリストを照会
  • networkAclNogetNetworkAclListを通じて確認
  • pageNo Integer Optional ページングされた結果のページ番号
    • pageNopageSizeを利用して結果値をページング処理
    pageSize Integer Conditional
    subnetStatusCode String Optional Subnetの状態コードで Subnetリストを照会
    • INIT | CREATING | RUN | TERMTING
    vpcNo String Optional VPC番号で Subnetリストを照会
    zoneCode String Optional ゾーンコードで Subnetリストを照会
    responseFormatType String Optional レスポンス結果の形式
    • xml(デフォルト) | json

    リクエスト例

    リクエストのサンプルコードは次の通りです。

    curl --location 'https://ncloud.apigw.ntruss.com/vpc/v2/getSubnetList
    ?regionCode=KR
    &subnetNoList.1=***43
    &subnetName=test-***
    &subnet=***.***.1.0
    &subnetTypeCode=PUBLIC
    &usageTypeCode=GEN
    &networkAclNo=***31
    &subnetStatusCode=RUN
    &vpcNo=***04
    &zoneCode=KR-1' 
    --header 'x-ncp-apigw-timestamp: {Timestamp}' 
    --header 'x-ncp-iam-access-key: {Sub Account Access Key}' 
    --header 'x-ncp-apigw-signature-v2: {API Gateway Signature}'
    

    レスポンス

    レスポンス形式を説明します。

    レスポンスボディ

    レスポンスボディの詳細は、SubnetListをご参照ください。

    レスポンスステータスコード

    NAVERクラウドプラットフォームで共通して使用されるレスポンスステータスコードの詳細は、Ncloud APIのレスポンスステータスコードをご参照ください。

    レスポンス例

    レスポンスのサンプルコードは次の通りです。

    <getSubnetListResponse>
      <requestId>4a7ca579-1b43-439b-97f7-c423a37bc3d9</requestId>
      <returnCode>0</returnCode>
      <returnMessage>success</returnMessage>
      <totalRows>1</totalRows>
      <subnetList>
        <subnet>
          <subnetNo>***43</subnetNo>
          <vpcNo>***04</vpcNo>
          <zoneCode>KR-1</zoneCode>
          <subnetName>test-***</subnetName>
          <subnet>***.***.1.0/24</subnet>
          <subnetStatus>
            <code>RUN</code>
            <codeName>run</codeName>
          </subnetStatus>
          <createDate>2020-05-04T11:49:52+0900</createDate>
          <subnetType>
            <code>PUBLIC</code>
            <codeName>Public</codeName>
          </subnetType>
          <usageType>
            <code>GEN</code>
            <codeName>General</codeName>
          </usageType>
          <networkAclNo>***31</networkAclNo>
        </subnet>
      </subnetList>
    </getSubnetListResponse>