getDDoSEventDetail

Prev Next

Classic/VPC環境で利用できます。

Anti-DDoSサービスの使用中に発生したセキュリティイベントの詳細情報を照会します。

リクエスト

リクエスト形式を説明します。リクエスト形式は次の通りです。

メソッド URI
POST /getDDoSEventDetail

リクエストヘッダ

Security Monitoring APIで共通して使用されるヘッダの詳細は、Security Monitoringのリクエストヘッダをご参照ください。

リクエストボディ

リクエストボディの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
ticketId String Required 照会対象の DDoSセキュリティイベントの固有番号

リクエスト例

リクエストのサンプルコードは次の通りです。

curl --location --request POST 'https://securitymonitoring.apigw.ntruss.com/vsecuritymonitoring/v1/getDDoSEventDetail'
--header 'x-ncp-apigw-timestamp: {Timestamp}'
--header 'x-ncp-iam-access-key: {Access Key}' 
--header 'x-ncp-apigw-signature-v2: {API Gateway Signature}' 
--data '{
  "ticketId": "526426300"
}'

レスポンス

レスポンス形式を説明します。

レスポンスボディ

レスポンスボディの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
returnCode Integer - リクエストに対する処理結果コード
lbName String - セキュリティイベントが検知されたロードバランサ名
returnMessage String - リクエストに対する処理結果メッセージ
report String - セキュリティイベントの詳細情報
lbDomainName String - セキュリティイベントが検知されたロードバランサの DNS名
lbInstanceNo String - セキュリティイベントが検知されたロードバランサのインスタンス番号

レスポンスステータスコード

Security Monitoring APIで共通して使用されるエラーコードの詳細は、Security Monitoringの共通エラーコードをご参照ください。

レスポンス例

レスポンスのサンプルコードは次の通りです。

{
    "returnCode": 0,
    "lbName": "YOUR_LOAD_BALANCER",
    "returnMessage": "SUCCESS",
    "report": "<div><br><h4>detection information</h4><br><p id=\"report\"><span>◆ detection information</span><br>- Time of occurrence: YYYY-MM-DD HH:MM:SS<br>- Attacker IP: *.*.*.*<br>- Destination IP: *.*.*.*<br>- Destination PORT: **<br></p><div>YOUR_EVENT_DETAIL</div><p></p>",
    "lbDomainName": "***.com",
    "lbInstanceNo": "********"
}