getScanner

Prev Next

VPC環境で利用できます。

スキャナーの詳細情報を照会します。

リクエスト

リクエスト形式を説明します。リクエスト形式は次の通りです。

メソッド URI
GET /api/v1/catalogs/{catalogId}/scanners/{scannerId}

リクエストヘッダ

Data Catalog APIで共通して使用されるヘッダの詳細は、Data Catalogのリクエストヘッダをご参照ください。

リクエストパスパラメータ

リクエストパスパラメータの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
catalogId Integer Required カタログ ID
scannerId Integer Required スキャナー ID

リクエスト例

リクエストのサンプルコードは次の通りです。

curl --location --request GET 'https://datacatalog.apigw.ntruss.com/api/v1/catalogs/4**/scanners/9**' \
--header 'x-ncp-apigw-timestamp: {Timestamp}' \
--header 'x-ncp-iam-access-key: {Access Key}' \
--header 'x-ncp-apigw-signature-v2: {API Gateway Signature}'

レスポンス

レスポンス形式を説明します。

レスポンスボディ

レスポンスボディの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
scannerId Integer - スキャナー ID
name String - スキャナー名
status String - スキャナーの状態
  • SCANNER_IDLE | SCANNER_STARTING | SCANNER_RUNNING | SCANNER_STOPPING | SCANNER_DONE
    • SCANNER_IDLE: 実行待機
    • SCANNER_STARTING: 実行開始
    • SCANNER_RUNNING: 実行中
    • SCANNER_STOPPING: 実行停止
    • SCANNER_DONE: 実行終了
description String - スキャナーの説明
  • 値が存在する場合、表示
type String - ソースデータのタイプ
location String - ソースデータのパス
schedule String - スキャナー実行周期の cron表現式
  • 周期的実行が設定された場合、表示
scheduleType String - スキャナーの実行周期
  • ON_DEMAND | EVERY_DAY | EVERY_WEEK | EVERY_MONTH | CRON
    • ON_DEMAND: オンデマンド (ユーザーからのリクエスト時)
    • EVERY_DAY: 毎日
    • EVERY_WEEK: 毎週
    • EVERY_MONTH: 毎月
    • CRON: cron
opAddType String - スキーマ追加時の収集オプション
  • UPDATE_TABLE | ADD_NEW_COLUMNS_ONLY | IGNORE_UPDATE
    • UPDATE_TABLE: テーブルの定義を更新
    • ADD_NEW_COLUMNS_ONLY: 新規の列だけ追加
    • IGNORE_UPDATE: 無視
opDelType String - スキーマ削除時のオプション
  • DEL_NO: 無視 (有効値)
includePattern String - スキャン対象に含めるパターン
excludePattern String - スキャン対象から外すパターン
  • 外すパターンが含めるパターンより優先して適用
tablePrefixName String - 出力データの接頭辞
  • 値が存在する場合、表示
lastExecStartTime String - スキャナーの直近実行日時
  • ISO 8601形式
lastExecElapsedTime Integer - スキャナーの直近実行時間(秒)
lastResult String - スキャナーの直近の実行結果
isSchedulePaused Integer - 実行周期は一時停止されているか
  • 1 | 0
    • 1: 一時停止
    • 0: 一時停止されていない
catalogId Integer - カタログ ID
connectionId Integer - コネクション ID
connectionName String - コネクション名
classifierResponseList Array - 分類子リスト
  • スキャナー実行オプションに設定された場合、表示
databaseName String - 出力データのデータベース名
createTime String - スキャナーの作成日時
  • ISO 8601形式
updateTime String - 更新日時
  • ISO 8601形式
lastHistoryUuid String - 直近の実行履歴 UUID

classifierResponseList

classifierResponseListの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
disabled Boolean - 使用不可かどうか
  • true | false
    • true: 不可
    • false: 可能
classifierId Integer - 分類子 ID
catalogId Integer - カタログ ID
name String - 分類子名
type String - 分類子タイプ
  • CSV | JSON | XML
    • CSV: CSVファイル
    • JSON: JSONファイル
    • XML: XMLファイル
value String - 分類子タイプによる詳細情報
  • CSV: 列区切り文字
  • JSON: メタデータ作成対象のパス
  • XML: 行区切りタグ名
createTime String - 分類子の作成日時
  • ISO 8601形式

レスポンスステータスコード

Data Catalog APIで共通して使用されるレスポンスステータスコードの詳細は、Data Catalogのレスポンスステータスコードをご参照ください。

レスポンス例

レスポンスのサンプルコードは次の通りです。

{
    "scannerId": 9**,
    "name": "employee_list",
    "status": "SCANNER_IDLE",
    "description": "employee list",
    "type": "OBJECT_STORAGE",
    "location": "s3a://datacatalog-c***-e******f/my_database/employeeList/",
    "schedule": "0 2 1 * *",
    "scheduleType": "EVERY_MONTH",
    "opAddType": "UPDATE_TABLE",
    "opDelType": "DEL_NO",
    "tablePrefixName": "out_",
    "lastExecStartTime": "2025-03-19T14:44:55+0900",
    "lastExecElapsedTime": 6,
    "lastResult": "SUCCESS",
    "isSchedulePaused": 0,
    "catalogId": 4**,
    "classifierResponseList": [
        {
            "disabled": false,
            "classifierId": 1**,
            "catalogId": 4**,
            "name": "csv_class",
            "type": "CSV",
            "value": ",",
            "createTime": "2025-03-19T14:41:44+0900"
        }
    ],
    "databaseName": "default",
    "createTime": "2025-03-18T09:34:42+0900",
    "updateTime": "2025-03-19T14:45:15+0900",
    "lastHistoryUuid": "********"
}