Classic/VPC環境で利用できます。
ARC eyeは、AR・ロボット・スマートビルディングなどさまざまな分野で活用できる測位および物体追跡をサポートする NAVERクラウドプラットフォームのデジタルツイン環境構築サービスです。ARC eyeサービスでは、空間測位(VL、Visual Localization)と物体追跡(VOT、Visual Object Tracking)を行う APIを RESTful形式で提供します。
ARC eyeの共通設定
ARC eye APIで共通して使用されるリクエスト形式とレスポンス形式を説明します。
リクエスト
共通リクエスト形式を説明します。
API URL
リクエスト API URLは次の通りです。
API | API URL | 確認方法 |
---|---|---|
VL | NAVERクラウドプラットフォームコンソールの ARC eye > Visual Localization > APIメニューで [API連携キーを確認] ボタンをクリックすると表示される Invoke URL | API連携キーの作成と Invoke URLの確認 |
VOT | NAVERクラウドプラットフォームコンソールの ARC eye > Visual Object Tracking > APIメニューで [API連携キーを確認] ボタンをクリックすると表示される Invoke URL | API連携キーの作成と Invoke URLの確認 |
リクエストヘッダ
リクエストヘッダの説明は次の通りです。
フィールド | 必須の有無 | 説明 |
---|---|---|
X-ARCEYE-SECRET |
Required | ARC eyeサービスから発行された Secret Key
|
Content-Type |
Required | リクエストデータの形式
|
レスポンス
共通レスポンス形式を説明します。
レスポンスボディ
呼び出しが成功した場合のレスポンスボディは、API仕様書を確認してください。呼び出しが失敗した場合のレスポンスボディは次の通りです。
フィールド | タイプ | 必須の有無 | 説明 |
---|---|---|---|
code |
String | - | エラーコード |
message |
String | - | エラーメッセージ |
path |
String | - | エラー発生パス |
product |
String | - | エラーサービス名 |
traceId |
String | - | エラートレース ID |
timestamp |
Long | - | エラー発生日時(ミリ秒)
|
status |
Number | - | レスポンスステータスコード |
details |
String | - | エラーメッセージの詳細説明 |
errors |
String | - | エラーデータセット情報
|
errors.datasetInfo |
String | - | スキャン時に区分した各階層の名前を1つに繋げた値 |
errors.datasetInfoScore |
String | - | ロケーション区分の精度
|
レスポンスステータスコード
レスポンスステータスコードの説明は次の通りです。
Visual Localization
Visual Localization関連のレスポンスステータスコードは次の通りです。
HTTPステータスコード | コード | メッセージ | 説明 |
---|---|---|---|
400 | 0100 | there is no location | locationパラメータが入力されていない |
400 | 0100 | failed to parse wifi scan file | 入力された WiFiスキャンデータに誤りがある |
40x | 0100 | Invalid Parameter | 無効なリクエストパラメータ |
401 | 0020 | Unauthorized | 無効な認証情報 |
403 | 0030 | Forbidden | アクセス権限なしのリクエスト |
404 | 0001 | Not Found | 存在しないリソース |
404 | 0100 | failed to get location info from qdrant: xxx | Qdrant DBから location情報を得られない |
404 | 0100 | failed to get wifi-finder model file from S3 | 加工された WiFi Finderモデルがない |
404 | 0100 | wifi-loc model does not exists | 加工された WiFi Locモデルがない |
409 | 0101 | Duplicate | 重複したリクエストまたはリソース |
422 | 0100 | failed, it has low dataset info score | 対象のロケーションに有効な WiFi電波がない場合 |
422 | 0100 | failed to get location info from qdrant: xxx | 低い DatasetInfoScoreにより、ロケーション識別が困難 |
500 | 1000 | No matching AP list exists | mac-addressが一致する WiFi電波がない |
500 | 1000 | failed to load qdrant | Qdrant vector DBと通信ができない |
500 | 1000 | failed to get global position filefrom qdrant | Qdrantから global position情報を得られない |
500 | 1000 | out of service, due to there is no valid xxx | リソースがないため、内部サーバ間通信にエラー発生 |
50x | 1000 | Internal API Error | サーバ内部エラー |
500 | 1001 | Processing Error | リクエスト処理中にエラー発生 |
500 | 9999 | Unknown Error | 不明なサーバエラー |
Visual Object Tracking
Visual Object Tracking関連のレスポンスステータスコードは次の通りです。
HTTPステータスコード | コード | メッセージ | 説明 |
---|---|---|---|
404 | 0001 | Not Found | 存在しないリソース |
401 | 0020 | Unauthorized | 無効な認証情報 |
403 | 0030 | Forbidden | アクセス権限なしのリクエスト |
40x | 0100 | Invalid Parameter | 無効なリクエストパラメータ |
409 | 0101 | Duplicate | 重複したリクエストまたはリソース |
50x | 1000 | Internal API Error | サーバ内部エラー |
500 | 1001 | Processing Error | リクエスト処理中にエラー発生 |
500 | 9999 | Unknown Error | 不明なサーバエラー |
レスポンス例
呼び出しが成功した場合のレスポンス例は、API仕様書を確認してください。呼び出しに失敗した場合のレスポンスのサンプルコードは次の通りです。
-
VL API、VOT APIの呼び出しに失敗
{ "code": "9999", "message": "Unknown server error.", "path": "/api/v1", "product": "ARC eye", "traceId": "9c1f55ac7d8341d792a922b2590c045f", "timestamp": 1570776853475, "status": "500" }
-
VL(WiFi Localization) APIの呼び出しに失敗
{ "traceId": "3d77c10b1a0646659b6c897a35a5fa64", "path": "/vl/v1/300568/9bb1a2b6f8031e355dfdb8e5205a1f7a860b167a0fcbd35681235f35c3629634/location", "timestamp": 1725449250446, "product": "ARC eye", "status": 422, "code": "0100", "message": "Invalid parameters.", "details": "there are no valid signals", "errors": { // optional "datasetInfo": "Naver_1784_1F", "datasetInfoScore": 0.6852494 } }
ARC eye API
ARC eyeサービスが提供する APIの説明は次の通りです。
API | 説明 |
---|---|
Visual Localization | 測位情報を照会 |
Visual Object Tracking | 物体の姿勢推定結果を照会 |
ARC eye関連リソース
ARC eye APIについてユーザーの理解に役立つよう、さまざまな関連リソースを提供しています。
- ARC eye APIの使用方法
- Ncloudの共通レスポンスステータスコード: ARC eyeサービスで使用される NAVERクラウドプラットフォームの共通レスポンスステータスコード情報
- ARC eyeサービスの使用方法
- ARC eyeご利用ガイド: NAVERクラウドプラットフォームコンソールで ARC eyeを使用する方法
- Ncloud使用環境ガイド: VPC、Classic環境とサポートの有無に関するご利用ガイド
- 料金の紹介、特徴、詳細機能: ARC eyeの料金体系、ARC eyeの特徴と詳細機能、活用例のサマリー
- サービスのお知らせ: ARC eyeに関するお知らせ
- よくある質問: ARC eyeに関するよくあるご質問
- カスタマーサポート: ご利用ガイドだけでは不明な点が解消されない場合、直接お問い合わせ