Server Data

Prev Next

VPC環境で利用できます。

サーバインスタンスに関連した最上位メタデータカテゴリリストを照会し、各カテゴリの照会結果を確認します。

参考

Metadata v2呼び出し方法の詳細は、Metadata v2の使用をご参照ください。

リクエスト

リクエスト形式を説明します。リクエスト形式は次の通りです。

呼び出しのパス 説明
/{version}/meta-data/ このバージョンで提供するサーバインスタンスに関連した最上位メタデータカテゴリをリストで照会
/{version}/meta-data/{field-1}/{field-2}/.. 提供するメタデータのうち下位項目がある場合、下位パスとして使用して照会
  • リスト形式のデータは、下位項目としてインデックスリストが提供され、インデックス値を下位パスとして使用

サンプルコードは次の通りです。

Metadata v1

Metadata v1のサンプルコードは次の通りです。

# 最上位メタデータカテゴリの照会
[root@test-server ~]# curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/
serverInstanceNo
serverName
serverDescription
cpuCount
memorySize
platformType
loginKeyName
publicIpInstanceNo
publicIp
serverInstanceStatus
serverInstanceOperation
serverInstanceStatusName
createDate
uptime
serverImageProductCode
serverProductCode
isProtectServerTermination
zoneCode
regionCode
vpcNo
subnetNo
networkInterfaceNoList
initScriptNo
serverInstanceType
baseBlockStorageDiskType
baseBlockStorageDiskDetailType
placementGroupNo
placementGroupName
iam

# サーバインスタンス名の照会例
[root@test-server ~]# curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/serverName/
test-server

# サーバインスタンス状態の照会例
[root@test-server ~]# curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/serverInstanceStatus/
code
codeName

# サーバインスタンスの状態(serverInstanceStatus)の下位項目の codeの照会
[root@test-server ~]# curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/serverInstanceStatus/code
RUN

# サーバインスタンスに割り当てられたネットワークインターフェース項目の照会
[root@test-server ~]# curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/networkInterfaceNoList/
0
1

# ネットワークインターフェース項目照会(networkInterfaceNoList)の結果値のインデックス番号でネットワークインターフェース IDを照会
[root@test-server ~]# curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/networkInterfaceNoList/0
***531
[root@test-server ~]#

Metadata v2

Metadata v2のサンプルコードは次の通りです。
サンプルコードの2番目以降のリクエストは、最初のリクエストで生成したトークンの有効期限が切れていないと仮定して、そのトークンを使用した例です。

# 最上位メタデータカテゴリの照会
[root@test-server ~]# TOKEN=`curl -X PUT "http://169.254.169.254/latest/api/token" -H "X-NCP-METADATA-TOKEN-TTL-SECONDS: 21600"` \
&& curl -H "X-NCP-METADATA-TOKEN: $TOKEN" http://169.254.169.254/latest/meta-data/
serverInstanceNo
serverName
serverDescription
cpuCount
memorySize
platformType
loginKeyName
publicIpInstanceNo
publicIp
serverInstanceStatus
serverInstanceOperation
serverInstanceStatusName
createDate
uptime
serverImageProductCode
serverProductCode
isProtectServerTermination
zoneCode
regionCode
vpcNo
subnetNo
networkInterfaceNoList
initScriptNo
serverInstanceType
baseBlockStorageDiskType
baseBlockStorageDiskDetailType
placementGroupNo
placementGroupName
iam

# サーバインスタンス名の照会例
[root@test-server ~]# curl -H "X-NCP-METADATA-TOKEN: $TOKEN" http://169.254.169.254/latest/meta-data/serverName/
test-server

# サーバインスタンス状態の照会例
[root@test-server ~]# curl -H "X-NCP-METADATA-TOKEN: $TOKEN" http://169.254.169.254/latest/meta-data/serverInstanceStatus/
code
codeName

# サーバインスタンスの状態(serverInstanceStatus)の下位項目の codeの照会
[root@test-server ~]# curl -H "X-NCP-METADATA-TOKEN: $TOKEN" http://169.254.169.254/latest//meta-data/serverInstanceStatus/code
RUN

# ネットワークインターフェース項目照会(networkInterfaceNoList)の結果値のインデックス番号でネットワークインターフェース IDを照会
[root@test-server ~]# curl -H "X-NCP-METADATA-TOKEN: $TOKEN" http://169.254.169.254/latest/meta-data/networkInterfaceNoList/
0
1

# ネットワークインターフェース項目照会(networkInterfaceNoList)の結果値のインデックス番号でネットワークインターフェース IDを照会
[root@test-server ~]# curl -H "X-NCP-METADATA-TOKEN: $TOKEN" http://169.254.169.254/latest/meta-data/networkInterfaceNoList/0
***531
[root@test-server ~]#

最上位メタデータカテゴリリスト

インスタンスメタデータの最上位カテゴリリストの説明は次の通りです。
NAVERクラウドプラットフォームでメタデータカテゴリをリリースすると、新しいカテゴリのメタデータを既存のインスタンスで使用できない場合があります。

最上位カテゴリ 説明
serverInstanceNo サーバインスタンス番号
serverName サーバインスタンス名
serverDescription サーバインスタンスの説明
cpuCount サーバインスタンスの CPU数
memorySize サーバインスタンスのメモリ容量
platformType サーバインスタンスの OSコードとコード名
loginKeyName ログインキーの名前
publicIpInstanceNo 割り当てられたグローバル IPアドレスインスタンスの番号
publicIp 割り当てられたグローバル IPアドレス
serverInstanceStatus サーバインスタンス稼働状態コードとコード名
serverInstanceOperation サーバインスタンスオペレーションコードとコード名
serverInstanceStatusName サーバインスタンスの稼働状態
createDate サーバインスタンスの作成日
uptime サーバインスタンスの更新日
serverImageProductCode サーバイメージ商品コード
serverProductCode サーバ商品コード
isProtectServerTermination 返却保護するかどうか
zoneCode ゾーンコード
regionCode リージョンコード
vpcNo サーバインスタンスが作成された VPC番号
subnetNo サーバインスタンスで使用中の基本ネットワークインターフェースの Subnet番号
networkInterfaceNoList 割り当てられたネットワークインターフェースリスト
initScriptNo 初期化スクリプト番号
serverInstanceType サーバスペックタイプコードとコード名
baseBlockStorageDiskType ブロックストレージディスクタイプ
baseBlockStorageDiskDetailType ブロックストレージディスクタイプの詳細
placementGroupNo 物理配置グループ番号
placementGroupName 物理配置グループ番号名
iam サーバインスタンスの IAMロールとセキュリティ認証情報