createNetworkInterface

Prev Next

VPC環境で利用できます。

ネットワークインターフェースを作成します。

リクエスト

リクエスト形式を説明します。リクエスト形式は次の通りです。

メソッド URI
GET | POST /vserver/v2/createNetworkInterface
参考

ガイドは GETメソッドを基準に説明します。POSTメソッドの呼び出しテストは、NAVERクラウドプラットフォームコンソールの API Gatewayサービスの Swaggerで行えます。

リクエストヘッダ

Server APIで共通して使用されるヘッダの詳細は、Serverのリクエストヘッダをご参照ください。

リクエストクエリパラメータ

リクエストクエリパラメータの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
regionCode String Optional リージョンコード
  • getRegionListを参照
    • 照会結果の最初のリージョン(デフォルト)
vpcNo String Required VPC番号
subnetNo String Required Subnet番号
networkInterfaceName String Optional ネットワークインターフェース名
  • 英字の小文字、数字、記号の「-」を組み合わせて3~30文字以内で入力
  • 文字列の先頭文字は英字の小文字、末尾文字は英字の小文字または数字のみ使用
  • 入力しないと自動作成 (デフォルト)
accessControlGroupNoList.N Array Required ACG番号リスト
  • getAccessControlGroupListを参照
  • 1~3個以内で入力可能
  • <例> accessControlGroupNoList.1=1234&accessControlGroupNoList.2=2345
serverInstanceNo String Optional サーバインスタンス番号
  • getServerInstanceListを参照
  • Private Subnetのネットワークインターフェースの場合にのみサーバに割り当て可能
ip String Optional Primary IPアドレス
  • Subnetの IPアドレス範囲内で入力
  • Subnetの 0~5番目、最後の IPアドレスは使用不可
  • Subnetの範囲内で IPアドレスは重複不可
  • 入力しないと自動割り当て (デフォルト)
  • <例> 192.168.0.6
isBareMetal Boolean Optional ベアメタルサーバ用ネットワークインターフェースかどうか
  • true | false (デフォルト)
    • true: ベアメタルサーバ用 (serverInstanceNoは必ず入力)
    • false: 一般
  • 一般の Subnetでは、ベアメタルサーバ用ネットワークインターフェースは作成不可
secondaryIpList.N Array Optional Secondary IPアドレスリスト
  • Subnetの IPアドレス範囲内で入力
  • secondaryIpCountを含めて最大5個まで入力可能
  • Subnetの範囲内で IPアドレスは重複不可
  • 明示的な再割り当てはassignSecondaryIpsを通じて可能
  • <例> secondaryIpList.1=192.168.0.1&secondaryIpList.2=192.168.0.2
secondaryIpCount Integer Optional Secondary IPアドレスの自動割り当て数
  • 0~5
  • Private IPアドレスを順次自動割り当て
  • secondaryIpListを含めて最大5個まで入力可能
networkInterfaceDescription String Optional ネットワークインターフェースの説明(Byte)
  • 0~1000
responseFormatType String Optional レスポンスデータの形式
  • xml(デフォルト) | json

リクエスト例

リクエストのサンプルコードは次の通りです。

curl --location --request GET 'https://ncloud.apigw.ntruss.com/vserver/v2/createNetworkInterface
?regionCode=KR
&vpcNo=4**5
&subnetNo=3***5
&networkInterfaceName=mynic
&accessControlGroupNoList.1=1***1
&isBareMetal=false
&secondaryIpCount=0
&responseFormatType=json' \
--header 'x-ncp-apigw-timestamp: {Timestamp}' \
--header 'x-ncp-iam-access-key: {Access Key}' \
--header 'x-ncp-apigw-signature-v2: {API Gateway Signature}'

レスポンス

レスポンス形式を説明します。

レスポンスボディ

レスポンスボディの説明は次の通りです。

フィールド タイプ 必須の有無 説明
createNetworkInterfaceResponse Object - レスポンス結果
createNetworkInterfaceResponse.requestId String - リクエスト ID
  • UUID形式
createNetworkInterfaceResponse.returnCode String - レスポンスコード
createNetworkInterfaceResponse.returnMessage String - レスポンスメッセージ

レスポンスステータスコード

Server APIで共通して使用されるレスポンスステータスコードの詳細は、Serverのレスポンスステータスコードをご参照ください。

レスポンス例

レスポンスのサンプルコードは次の通りです。

{
  "createNetworkInterfaceResponse": {
    "totalRows": 1,
    "networkInterfaceList": [
      {
        "networkInterfaceNo": "70***0",
        "networkInterfaceName": "mynic",
        "subnetNo": "3***5",
        "deleteOnTermination": false,
        "isDefault": false,
        "deviceName": "",
        "networkInterfaceStatus": {
          "code": "NOTUSED",
          "codeName": "未使用中"
        },
        "ip": "10.0.20.6",
        "macAddress": "F2:**:**:**:**:A3",
        "enableFlowLog": false,
        "accessControlGroupNoList": [
          "1***1"
        ],
        "networkInterfaceDescription": "",
        "secondaryIpList": []
      }
    ],
    "requestId": "b201fd9f-****-****-****-7610442de046",
    "returnCode": "0",
    "returnMessage": "success"
  }
}